学生らしい制服ってなんだろう?
“選べる制服プロジェクト”ついに始動!
そもそも“選べる制服”(制服選択制)ってなに?
※学校総選挙プロジェクトでは、学校の制服を性別の区別なく生徒が選べるようにする校則や制度のことを“選べる制服”と呼んでいます。
制服として服装が統一されはじめたのは、明治時代に海軍式制服が採用されたことがきっかけだと言われています。それ以降、学生同士での経済的な格差をなくす、学生としての意識を高めるなどを目的に制服は徐々に全国へ広まったそうです。
近年になって、男子と女子でデザインが分かれた制服はトランスジェンダーの人にとって精神的な負担が大きいことや、スカートの揺れを気にして思うように動きにくいこと、体温調節がしにくいことなどが指摘されはじめました。そうした課題を解決しようと、全国の自治体や学校で『制服選択制度』を検討・導入する動きが広がっています。
学校に検討してもらうにはどうしたらいいの?
学校ごとに方法は異なりますが、以下のような方法があります。
導入を検討してほしい理由と一緒に、

※学校総選挙ではすぐに使用できる署名用紙をご用意しています。詳しくは、本ページ後半「署名用紙はどうやってもらえるの?」をご覧ください。
どこに相談したらいいの?
「自分の学校の制服を選べるようにしたいけど、どうすればいいか分からない…。」という方は、学校総選挙のお問い合わせフォームから、些細なことでもお気軽にご相談下さい!学校総選挙プロジェクトがあなたの学校の制服選択制の導入を応援します!
署名用紙はどうやってもらえるの?
■自分の学校に“選べる制服”を導入したい方
※こちらの画像をクリックしてダウンロードいただけます。

■制服以外のテーマでも署名を集めたい方
「制服以外のテーマでも署名を集めたい!」そんな方には、署名タイトルが空欄タイプの用紙をご用意しています!
署名用紙はコンビニエンスストア(ファミリーマート・ローソン・ポプラグループ)のネットプリントでも印刷ができます。対象のコンビニに設置されたマルチコピー機にユーザー番号を入力してください。
【対象のコンビニエンスストア】ファミリーマート・ローソン・ポプラグループ
ユーザー番号:33MACBM2FJ
印刷サイズ:A4
印刷期限:2021年07月07日まで